トップページ |
![]() |
A4版の4〜6ページの印刷物として県下の関係者に配布しています。イチゴをクリックすると内容がご覧になれます。 |
![]() |
2024年7月 |
第12回 (一社)奈良県植物防疫協会通常総会、農薬危害防止運動、農薬安全使用研修会案内 |
![]() |
2024年3月 |
令和5年度の病害虫の発生について、農薬安全使用研修会 |
![]() |
2024年1月 |
農薬展示圃成績検討会・成績概評、生態と防除研究会 |
![]() |
2023年10月 |
日植防シンポジウム、農林害虫研究会シンポジウム |
![]() |
2023年7月 |
第11回 (一社)奈良県植物防疫協会通常総会、農薬危害防止運動 |
![]() |
2023年3月 |
令和4年度の病害虫の発生について、農薬安全使用研修会 |
![]() |
2023年1月 |
農薬展示圃成績検討会・成績概評、東海近畿地区植防事業検討会 |
![]() |
2022年11月 |
日植防シンポジウム、日本植物病理学会関西部会 |
![]() |
2022年6月 |
第10回 (一社)奈良県植物防疫協会通常総会、農薬危害防止運動、 農薬安全使用研修会お知らせ |
![]() |
2022年3月 |
令和3年度の病害虫の発生について、奈良県農業研究開発センター成果発表会 |
![]() |
2022年1月 |
農薬展示圃成績検討会・成績概評、東海近畿地区植防事業検討会 |
![]() |
2021年10月 |
農薬安全使用研修会、日植防シンポジウム、第16回EBCワークショップ |
![]() |
2021年7月 |
第9回 (一社)奈良県植物防疫協会通常総会、トビイロウンカの防除対策について、 農薬危害防止運動、農薬安全使用研修会お知らせ |
![]() |
2021年3月 |
農薬安全使用研修会、植物の健康を守るプロフェッショナル |
![]() |
2021年1月 |
農薬展示圃成績検討会、今年度の奈良県におけるトビイロウンカの多発について |
![]() |
2020年10月 |
農薬安全使用研修会、果樹カメムシ類の発生予察と今年の状況、 今年の奈良県におけるクビアカツヤカミキリ発生状況とその対策 |
![]() |
2020年6月 |
第8回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、農薬危害防止運動、 農薬安全使用研修会お知らせ |
![]() |
2020年3月 |
(一社)奈良県植物防疫協会臨時総会、最近の病害虫の発生状況 |
![]() |
2020年1月 |
農薬展示圃成績検討会、東海近畿地区植防事業検討会 |
![]() |
2019年10月 |
農薬安全使用研修会、日植物シンポジウム(植物防疫の新たな展開の「その後」をフォローする)、促成イチゴにおけるカブリダニ製剤利用のポイント |
![]() |
2019年6月 |
第7回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、農薬危害防止運動、 関西病虫害第101回大会 |
![]() |
2019年3月 |
農薬安全使用研修会、日植防シンポジウム(スマート農業時代の植物防疫を考える) |
![]() |
2019年1月 |
農薬展示圃成績検討会、東海近畿地区植防事業検討会 |
![]() |
2018年10月 |
奈良県植物防疫協会臨時総会(役員交代)、 農薬安全使用研修会(農薬の適正使用〜農薬のリスクと対策)、日植防シンポジウム(転換期に立つ植物防疫) |
![]() |
2018年6月 |
第6回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、関西病害虫研究会第100回記念大会 |
![]() |
2018年3月 |
日植防シンポジウム(「植物防疫」をどう教えるか)、柿病害虫の最近の発生状況、 農薬安全使用研修会 |
![]() |
2018年1月 |
農薬展示圃成績検討会、東海近畿地区植物防疫関係ブロック会議 |
![]() |
2017年10月 |
日本植物病理学会関西部会、日植物シンポジウム(「薬剤施用法を考える)、 奈良県における高度抵抗性害虫の薬剤感受性の近況 |
![]() |
2017年6月 |
第5回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、農薬危害防止運動、関西病害虫研究会 |
![]() |
2017年3月 |
農薬安全使用研修会、近畿中国四国問題別研究会、 日植防シンポジウム(薬剤抵抗性対策の新たな展開) |
![]() |
2017年1月 |
東海近畿植防事業検討会、日蘭官民交流セミナー、農薬展示圃成績検討会 |
![]() |
2016年11月 |
農薬安全使用研修会、第25回日本ダニ学会、 日植防シンポジウム(輸出促進戦略と植物防疫) |
2016年6月 |
第4回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、農薬危害防止運動 |
|
![]() |
2016年3月 |
農薬安全使用研修会、日本バイオロジカルコントロール協議会 |
|
2016年1月 |
農薬展示圃成績検討会、日植防シンポジウム(病害虫診断を考える) |
2015年10月 |
農薬安全使用研修会、第10回フザリウム研究会、農林害虫研究会 |
|
![]() |
2015年6月 |
第3回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、関西病虫害研究会第97回大会、 農薬危害防止運動 |
![]() |
2015年3月 |
農薬安全使用研修会「薬剤耐性菌問題」、 日植防シンポジウム(生物農薬〜この20年の歩みと今後の展望) |
![]() |
2014年12月 |
農薬展示圃成績検討会 東海近畿地区植防事業検討会 |
![]() |
2014年10月 |
農薬安全使用研修会、第29回報農会、日本ダニ学会報告 |
![]() |
2014年7月 |
第2回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、関西病虫害研究会、農薬危害防止運動 |
![]() |
2014年3月 |
農薬安全使用研修会、有機農業における病害虫防除、最近の鳥獣害対策について |
![]() |
2014年1月 |
農薬展示圃成績検討会、天敵利用研究会報告 |
![]() |
2013年10月 |
農薬安全使用研修会、第28回報農会、第18回農林害虫研究会奈良大会 |
![]() |
2013年7月 |
第1回(一社)奈良県植物防疫協会通常総会、関西病虫害研究会 |
![]() |
2013年3月 |
農薬安全使用研修会、殺虫剤抵抗性の問題をめぐる動き |
![]() |
2013年1月 |
日植防シンポジウム(環境保全型農業の病害虫防除を考える)、茶業技術研究発表会、 |
![]() |
2012年10月 |
日植防シンポジウム「薬剤抵抗性対策の課題と対策」、 農薬登録上の誤認しやすい適用作物名について |
![]() |
2012年8月 |
第28回奈良県植物防疫協会通常総会、臨時総会、 土着天敵を利用した露地ナスの減農薬栽培 |
![]() |
2012年3月 |
農薬安全使用研修会、環境保全型農業推進研修、 近中四農業研究推進会議生産環境部会 |
![]() |
2012年2月 |
農業総合センター成果発表会を開催、日植防シンポジウム(防除指針、防除歴を考える) |
![]() |
2011年12月 |
農薬安全使用研修会、第21回天敵利用研究会奈良大会、 冷涼気候を利用した北海道と千葉県のイチゴリレー苗生産 |
![]() |
2011年8月 |
第27回奈良県植物防疫協会通常総会、関西病虫害研究会第93回大会虫害分科会 |
これ以前のものは、印刷物で保存しています。 |
トップページ |